To Home |
「HK-2000SP」テクニカル・インフォメーション ラインコントロール(プリアンプ) (本機の生産は終了。後継機『HK-2010』をリリースしました) →HK-2010 |
|||
|
|||
■このページの技術情報は試作機の実測データが記載されています。素子のバラツキ等で個々の製品の特性は若干異なります。 ■サンプル機試作後の検討で,一部設計が変更されているモデルもございます。 ■詳細はメールにてご案内いたします。お気軽にお問い合わせ下さい。 |
|||
|
Page Index | ■HK-2000SPの規格 | ■HK-2000SP開発の歴史 | ■プリント基板について |
■HK-2000SPの音質 | ■入力切替リレーについて | ||
■HK-2000SPの特性 | ■HK-2000SPの回路図・実体図 |
2007年真空管オーディオフェアーにて、タムラ・T's Barブースのデモシステムに採用された「HK-2000SP」 左上の写真はデモの際貼られた「T's Bar」バッジが貼られていますが、バッジはシール名板に変更されます |
■ | ■HK-2000SPの特性■ ■HK-2000SPの回路図・実体図■ | ■ | |
モデル概要 | ■12AU7プッシュプル出力回路・高出力電圧 ■ライントランス出力トランス搭載・低出力インピーダンス ■10dBステップATT装備・音量調整ボリューム ■5ステップ・低域ブーストコントロール装備 ■金張り接点リレーによるラインセレクター ■CAD設計による精密両面プリント基板採用 |
||
使用真空管 | ECC82/12AU7 4本 | ||
コントローラー仕様 | ■VOLUME:100kΩ(A) アルプス製27型2連 ■ATTENUATOR -10/-20/-30/-40/-∞(dB) 5ステップ ■LOW COMPENSATOR FLAT/+2/+4/+6/+8(dB) at 70Hz 5ステップ ■LINE SELECTOR:LINE 1〜LINE 5 5入力切替 |
||
入力端子 | LINE 1〜LINE 5 5入力 RCAアンバランス 入力インピーダンス100kΩ |
||
出力端子 | RCAアンバランス2系統(パラレル) 出力インピーダンス約200Ω 推奨負荷インピーダンス10kΩ以上 |
||
AC OUTLET | SWITCHED x1 UNSWITCHED x2 | ||
周波数特性 | 10Hz〜100kHz ±0.5dB以内 出力0dBm 10kΩ負荷 | ||
ひずみ率特性 | 0.05%以下 周波数1kHz 出力0.5V 10kΩ負荷 | ||
ゲイン | 20dB 周波数1kHz | ||
最大出力電圧 | 25Vrms以上 周波数1kHz 10kΩ負荷 | ||
残留雑音 | 0.5mVrms以下 | ||
搭載トランス・型名 | ライン出力トランス:NP-126・・ISOカタログ品 電源トランス:Rコアートランス 低漏洩磁束型 |
||
AC電源・消費電力 | AC100V 50/60Hz 40W | ||
寸法・重量 | (W)430x(H)88x(D)230・・突起物含まないキャビの寸法 ゴム足含む高さ:約110mm 重量:約5kg |
||
付属資料 | 回路図・実体配線図・部品表 |
「HK-2000SP」は上記の変遷を経て、三世代目に開発されたラインコントロールアンプです。1号機が1996年ですので、以来約10年の歳月がかかったわけです。それぞれ形・作り方は変わっていますが、終始一貫変わらないのは「プッシュプル出力段とライントランス出力」です。 お気に入り・プリアンプの設計製作には大きな労力を要します。しかし、何か印象に残るトリガー、ここではPP出力段とライントランスがキーワードになりますが、ポイントになるキーワードを見出したら、時間はかかりますがそれらを徹底的に追い込んで行くことで、また新たな何かを見出せるわけです。 HK-2000SPはこうした背景の中から開発されたプリアンプです。本機が最終の姿とは申し上げれませんが、長い歴史の中から少しずつ改良された完成度の高いプリアンプであるのと同時に、一度システムに入れてしまうと、もはや本機をはずすことができない大きな存在となるでしょう。 『本機のラインアウトについて』 HK-2000のラインアウト端子は、パラレル接続されたRCA端子を2系統装備しています。通常はどちらかの出力端子をパワーアンプに接続しますが、パワーアンプを2台使用するバイアンプ接続、あるいは2系統の異なるスピーカーシステムを2台のパワーアンプでドライブする時などに、本機に装備された2系統のライン出力で対応できます。 HK-2000のライン出力はライントランス出力方式を採用していますので、出力インピーダンスは約200Ωに設定されており、推奨負荷インピーダンスは10kΩ以上に対応します。この結果一般的な入力インピーダンス(通常は50kΩ〜100kΩ)を持つ複数台のパワーアンプを並列に接続しても、特性の変化なしに余裕を持ってパワーアンプに音声信号が供給されます。 また、マルチアンプシステムではラインアンプからの出力ケーブルが長くなってしまうこともあり、ラインアンプの出力条件がより厳しいものになります。HK-2000の低インピーダンス出力は、こうした長い出力ケーブル使用時でも音質を損なうことなくお使いいただけます。 HK-2000の出力端子は、これらの様々な実使用の環境下でも特性の劣化がないよう十分考慮された出力端子が装備されています。 Page Top↑ |
■プリント基板について■ ときおり目にするのですが、プリント基板採用の真空管アンプに否定的なご意見が見受けられます。いわく「プリント基板の音がする」。だから「私のアンプにはプリント基板は使用しない」・・・・。いったいプリント基板の音ってどんな音なのでしょうか?。ご自身はプリント基板の設計にどれだけの経験をお持ちなのでしょうか?。そして実際にプリント基板を採用した真空管アンプを設計されたことがあるのでしょうか?。私にはこうした偏見とも思える客観性のない、いわばご自身の主観だけで論じる意見には賛同できません。 確かに真空管アンプを“レトロ”でとらえれば、それもわかります。かつてのマランツ、マッキントッシュの真空管アンプがそうだったから・・・・。しかし、真空管アンプはレトロだけで製品開発ができるのでしょうか。 私はそうは考えていません。半導体であってもプリント基板であっても、そして真空管であっても、これらは単に「一つのディバイスである」と、とらえています。『求める音・製品品質・性能などに最もふさわしいディバイス』は何なのか、これがエンジニアの志向です。私は決して半導体を否定したりプリント基板を否定したりすることはありません。幅広い選択肢を持って、それらの中から慎重に選ばれた、その製品に最もふさわしいディバイスを採用する。その結果が高音質アンプ、高信頼性製品の開発につながるものと信じています。
「音質について・管球王国Vol.30より抜粋」 以下にHK-6の管球王国Vol.30の記事から抜粋して本機をご紹介します。HK-2000SPは、HK-6に比べさらに分解能に優れた音質に改良されています。 ========================= パワーアンプは本誌28号でご紹介しました2A3パラレルシングルアンプ「HK-5」をつないで試聴しました。HK-5のボリューム位置は12時位置、本機のアッテネーター(ATT)は-20dBポジションに設定、低域補正はフラット位置にてメインボリュームで音量を適度に可変しながらの試聴です。 ソースはCDを聴いてみます。HK-5ダイレクト再生に比べてまず感じる印象は、明らかに音抜けが良くなります。円やかさと清々しさも加わり、やや角がとれた印象はシステム全体が一回りアップグレードされたようにも感じられる再生音です。 次にこの原稿を書きながら低域補正を+4dBポジションに設定して、邪魔にならない程度の音量でNHK・FMを聴いておりますが、ほど良く補正された低域は誇張されることもなく、バックグランドでの長時間再生でも疲れを感じさせないこの音は大変好ましい音質に仕上がっています。 本機(HK-6)では製作の容易さと誰が作っても高い完成度と安定な特性が得られるように、プリント基板を採用しています。プリント基板につきましては「量産機=廉価」とか「プリント基板の音がする」とかの声が聞こえてきそうです。大量生産での生産性が高まることは確かですが、こうしたご意見がプリント基板に対する偏見でなければよいと思う次第です。 本機の元になっている現用機のリレー部はプリント基板、他は“古典的な”ラグ端子配線ですが、それに比べてなんら遜色はありません。プリント基板を使って整然と作られた結果とは申し上げられませんが、むしろ透明度の高さ、音抜けの良さなどに本機の方に優位性を感じます。 Page Top↑
|
Page Top↑ To Home |